連載C#入門第3回 クラスとオブジェクト | ![]() |
オブジェクト指向の概念のあるプログラム言語を使ってきた方々なら、この説明は不用だろう。読み飛ばしてしまっても構わないが、多少、C#でのオブジェクト指向の構文にも触れるので、斜め読みしていただくとベストである。
さて、オブジェクト指向のなかでも、クラシックなオブジェクト指向と呼ばれるものは、文字どおりクラス(class)とオブジェクト(object)が存在するものである。C#もこの範疇に入る。クラスとは設計図として機能する定義であり、オブジェクトとは設計図に従って製造される製品と考えると分かりやすい。製造された製品はインスタンス(instance)と呼ばれる。例えば、時計の機能を持ったクラスがあり、それにwatchという名前が付いているとしよう。すると、実際に製造された時計は、クラスwatchのインスタンスと呼ばれる。奇異な用語に聞こえると思うが、意味は難しくないので、丸暗記してしまおう。
![]() |
クラスとインスタンス |
クラスは設計図であり、その設計図を基にして実際に生成された製品がインスタンスである。 |
クラスとインスタンスの関係を見るために簡単なサンプル・ソースを見てみよう。以下は、名前(name)と年齢(age)の情報を含むPersonという極めてシンプルなクラスを作ってみた例である。
| |
シンプルなPersonクラスの例 |
クラスを定義するには、classというキーワードに続き、クラスの名前を記述する。そして、その後の中括弧{}の内部がクラスの内容となる。stringは文字列型を示すデータ型、intは整数型を示すデータ型のキーワードである。それに続けて変数名を記述すると変数を宣言することができる。手前に付いているpublicは後で説明するが、ここではお約束だと思ってほしい。さて、クラスのなかでこのように変数宣言を行っても、実際の変数は作成されない。なぜならクラスとは設計図なので、これは「変数を作りなさい」という指示を書き込んだと見なされるからである。この変数が本当に作成されるのは、クラスのインスタンスが作られたときである。逆に言えば、ここではnameやageという変数は1個しか宣言していないが。インスタンスは何個でも作ることができるので、変数nameやageは、実際には何個も作られる場合もある。
ここで疑問を持った人もいるだろう。インスタンスを作るというが、具体的にどう作ればよいのだろうか。メソッドのなかで、以下のように記述することはできる。
| |
Personクラスのインスタンスを作成する(エラーになる例) |
これはtest( )というメソッドのなかで、上で宣言したPersonというクラスを利用した例である。だが、このプログラムはまったく機能しない。コンパイルする段階で、「未割り当ての変数taroにアクセスされました」というエラー・メッセージを食らうことになる。Visual BASICやJavaの経験があればピンと来るかもしれないが、“Person taro;”と書いて実際に行われるのは、Personクラスのインスタンスを参照する入れ物としての変数が用意されるだけで、Personクラスのインスタンスが実際に作られるわけではない。インスタンスを作るには、newキーワードを書き込む必要がある。
| |
newキーワードを使用してPersonクラスのインスタンスを作成する |
3行目の段階では、変数は準備されるが、中身は空っぽである。4行目の段階で、クラスPersonのインスタンスがnewキーワードにより生成される。生成されたインスタンスは、そのままでは、ただ存在するだけでアクセスすることができない。そこで、空っぽであった変数taroに、インスタンスへの参照を代入(=)する。すると、変数taroを経由して、生成したインスタンスにアクセスすることが可能になる。5行目のConsole.WriteLineというメソッドの引数として指定している“taro.name”は、変数taroを通して、nameというクラス内の変数(メンバ変数)を参照するという意味の記述である。
![]() |
クラスとインスタンス、インスタンスを格納する変数の関係 |
宣言されたPersonクラスからインスタンスを生成し、その結果を変数taroに代入する。 |
もし、4行目がなければ、変数taroは空っぽであり、インスタンスも生成されていないので、エラーとなり実行は不可能である。
ちなみに、このサンプルソースはそのままでは実行できない。なぜなら、変数nameに文字列を入れるコードが存在しないので、変数nameが空っぽのまま出力しようとしてエラーが起こる。これは以下のように変数に何か代入しておけば回避できる。
| |
Personクラスのインスタンスであるtaroの変数nameに値を代入する |
繰り返し説明することになるが、5行目と6行目の代入は、3行目と4行目の間に移動させると機能しない。この時点で、入れ物としての変数taroは存在するが、インスタンスはまだ作られていないためだ。
さて、変数nameや変数ageは1個しか定義していないのに、複数作られる可能性があると書いた。具体的に、どんな状況で複数作られるのだろうか。具体的な一例を以下に示す。
| |
newを2回使用して、Personクラスの2つのインスタンスを作成する |
この例では、newが2回出現することから分かるとおり、2個のインスタンスを作っている。それぞれ、taroという変数とhanakoという変数に参照情報を格納しているが、taroとhanakoではまったく別個のインスタンスを参照しているので、同じ変数nameに値を代入しても、それぞれ別個のものとして扱われる。そのため、hanako.nameに代入したからといって、taro.nameの値が書き替わるわけではない。これを実行すると以下のような結果になる。
![]() |
2つのインスタンスを生成するサンプル・プログラムの実行結果 |
taroとhanakoにそれぞれ独立したインスタンスを生成しているため、taro.nameとhanako.nameはまったく別のものとして扱われる。この結果、「太郎」、「花子」という別の文字列が表示された。 |
なお、ここまでの解説はソースコードの一部分だけを抜粋して解説していたので、実際に実行できるソースコード(最初から最後まで)を以下に示す。メソッドtest( )にstaticが付いている理由は次の章で説明する。
| |
Personクラスの2つのインスタンスを作成するプログラム(実行可能なコード) |
![]() | ![]() |
INDEX | ||
C#入門 第3回 クラスとオブジェクト | ||
1.オブジェクト指向とコンポーネント指向 | ||
![]() | 2.クラスとインスタンス | |
3. staticの効力 | ||
![]() |
![]() | 「C#入門」 |
エントリーで千円割引付!【海外直送:日時指定不可】ネオレチン ジェルクリームSPF50 40ml 2本 Neoretin Discrom Control Gelcream SPF50ヘリオケア ジェルクリーム:国際郵便書留発送
関連商品
◆《ネオレチン》ジェルクリームSPF50 40mlラインナップ
・ジェルクリームSPF50 40ml 1本
・ジェルクリームSPF50 40ml 2本
・ジェルクリームSPF50 40ml 3本
◆ヘリオケアシリーズ全ラインナップは≫こちら
ヘリオケアの美白シリーズであるネオレチンは、2つのタイプのレチノールと美白成分を組み合わせることで、紫外線やホルモンバランスの崩れによるシミ、傷跡などの色素沈着などあらゆるシミに働きかけます。
SPF50のジェルクリームです。
【ご使用方法】
◆ご使用前によく振ってお使いください。【注意事項】
◆本品や、含有成分にアレルギーのある方は、使用をお控えください。関連商品
◆《ネオレチン》ジェルクリームSPF50 40mlラインナップ
・ジェルクリームSPF50 40ml 1本
・ジェルクリームSPF50 40ml 2本
・ジェルクリームSPF50 40ml 3本
◆ヘリオケアシリーズ全ラインナップは≫こちら
免責事項
ご注文に際しては以下の事項を確認のうえ、ご了承ください。・お買物前に、必ずお買い物ガイドをご熟読ください。
・返品・交換は受け付けておりません。(破損、誤配送を除く)
・初期不良の場合は新しい商品に交換いたしますが、在庫切れの商品の場合は代金返金とさせていただきます。
・空輸しているため気圧の変化で中蓋が開いてしまうことがございますが、外装のフィルムが剥がれていない場合は返品・交換対象外です。
・海外発送となるため、外箱に潰れ、擦れなどある場合がありますがこの場合も返品・交換対象外です。
・配達日時の指定、宅配ボックス投函のご要望は対応いたしかねます。
・リニューアルにより、外観・仕様・容量・成分などが予告無く変更されることがございます。
・ご利用のインターネット端末の設定環境により、実際の色と異なる場合がございます。
・ご注文数は、法律で定められた許可数の範囲内で行ってください。
・許可数を超えた数量を税関で処分された場合、その責任はご注文者様に帰しますのでご注意ください。
・16600円以上ご購入の場合、関税・消費税が掛かる場合がございます。
・在庫量によって配送地、お届け日数が異なる場合がございます。
名称 | 《ネオレチン》ジェルクリームSPF50 | ||||
内容量 | 2本(1本/40ml) | ||||
原材料 | Aqua, Dimethyl Isosorbide, Butylene Glycol, C12-C15 Alkyl Bonzoate, Titanium Dioxide(nano), Polysilicone-15, Glycerin, Bis-Ethylhexyloxyphenol Methoxyphenyl Triazine, Butyl Methoxydibenzoylmethane, Glyceryl Stearate, PEG-100 Stearate, Isoamyl Laurate, Diethylhexyl Butamido Triazone, Dipropylene Glycol Dibenzoate, C14-22 Alcohols, C12-20 Alkyl Glucoside, Ethylhexyl Triazone, Caprylyl Methicone, Physalis Angulata Extract, Caprylyl Glycol, Hydroxypinacolone Retinoate, Retinol, Phenoxyethanol, Propylene Glycol, Kojic Acid, Trisodium Ethlenediamine Disuccinate, Dimethymethoxy Chromanyl Palmitate, Hydrolyzed Caesalpinia Spinosa Gum, Silica, Caesalpinia Spinosa Gum, PPG-15 Stearyl Ether Bonzoate, Tocopheryl Acetate, Tetrahexyldecyl Ascorbate, Ethylhexylglycerin, Hexylene Glycol, Pentylene Glycol, Fructose, Acetyl Hexapeptide-37, Lacititol, Caprylic/Capric Triglyceride, Acrylates/C10-30 Alkyl Acrylate Crosspolymer, Sodium Carbomer, Trehalose, Sorbitol, Methyl Gluceth-20, Methylsilanol Hydroxyproline Aspartate, Sodium Metabisulfite, Dimethicone, Lecithin, Palmitoyl Hydroxypropyl Trimonium Amylopectin/Glycerin Crosspolymer, Xanthan Gum, Polysorbate 20, Hydrogenated Lecithin, Parfum | ||||
保存方法 | 直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。 | ||||
広告文責 | SANTANA TRADING HK LIMITED TEL:084-973-3081 | ||||
メーカー | I.F. Cantabria, S.A. | ||||
区分 | 化粧品 | ||||
製造国 | スペイン | ||||
発送国 | 香港 ※在庫量によって配送地が異なる場合がございます。 | ||||
配送方法 | 商品ごとの指定配送会社(ヤマト国際便又は国際郵便書留) | ||||
お届け日数 | ※在庫量によってお届け日数が異なる場合がございます。 | ||||
配送に 関する 注意事項 | ・お届け先は必ず個人名までご記入ください。法人住所や局留めはできかねます。 ・弊社提携倉庫より出荷致します。 ・安心の追跡保証付き発送です。(ヤマト・郵便局予定:指定不可) ・海外出荷となりますので日時・到着時間帯の指定は不可となります。 ・宅配ボックス投函のご要望は受けかねます。 ・複数商品を御購入の場合は別々の梱包にて出荷する場合がございます。 | ||||
備考 | ・当店でご購入された商品は、「個人輸入」としての取り扱いになり、すべて香港・シンガポール・インド等からお客様のもとへ直送されます。 ・個人輸入される商品は、すべてご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、 ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。 ・関税・消費税が課税される場合があります。 詳細は≫こちら |
![]() | |
| |
![]() |